工場の求人情報を見てみると、業務内容に「ライン作業」と書かれた求人を見かけたことはありませんか。
ライン作業には興味があるけれど、ネットで調べると「内容が単調で面白くない」「体力的にキツイ」などといったネガティブな書き込みや口コミを見かけ、応募に踏みきれずにいる方も多いのではないでしょうか。

ライン作業とは?
そもそもライン作業とはどんな仕事内容なのでしょうか。
ラインとは、主に大量に製品の生産を行う工場で取り入れられている生産方式です。そしてライン作業とは、製品の組み立て工程や作業員の配置を一連化させ、ベルトコンベアなどにより流れてくる製品に部品を取り付けたりや加工を行う作業のことを言います。
ライン作業は工業工場だけではなく、食品工場や化粧・医薬品工場など様々な工場で取り入れられている生産方式です。それでは、例をあげて紹介します。
食品工場
食品工場では、食品を扱うだけあり、衛生管理がしっかりとされています。ライン作業の担当スタッフは作業を開始する前に必ず衛生服を着用してエアシャワー室を通り、都度、消毒をしながら業務にあたります。
季節や担当のラインによって製造するものが違うこともあり、料理が好きな方や主婦の方にとっては楽しくお仕事ができると評判の高いお仕事です。
パンの製造やコンビニのお弁当、お菓子の加工工場など工場の種類は多岐に渡ります。
化粧品工場
比較的扱うものが小さく、こちらも女性に人気のお仕事です。化粧品工場は衛生管理が厳しいところが多いため、髪型や服装にルールが設けられているところもあります。美容やおしゃれに欠かせない化粧品ですが、作業中のファッションには注意が必要な場合もあります。
家電工場
家電工場と言っても、手のひらサイズ(スマホなど)から大型白物家電(冷蔵庫や洗濯機など)までその種類は様々です。また製品自体は大きいけれど、工場によっては大型家電に必要な小さな部品だけを取り扱っている場合もあります。
家電工場はその工場が扱う製品や部品によって必要な体力やお仕事の内容が大きく異なります。そのため、比較的自分に合ったお仕事を探しやすいのではないでしょうか。数ある家電の中でも電子部品や精密機械などを扱う工場は、ホコリやチリの混入を防ぐため、24時間温度・湿度管理されている部屋で作業が行われることもあります。このような工場の場合、空調完備がある環境でお仕事ができる場合もありますよ。
ライン作業はどんな人に向いている?
ライン作業は単純な作業が多く、比較的どんな人でもすぐに業務を覚えられるお仕事です。しかし誰でもできるお仕事ではなく、ライン作業にも向き・不向きがあります。これはライン作業にだけではなく、他のお仕事も同じと言えるのではないでしょうか。
ライン作業に向いている方は、下記のような人。
- コツコツと1つの作業を続けられる人
- モノづくりが好きな人
- 集中力がある人
1つでも当てはまるようであれば、どんな求人があるのか探してみてはいかがでしょうか。工場派遣のお仕事は、自分の希望の条件に合わせてお仕事を選べるメリットがあります。もしかしたら自分にピッタリの求人が見つかるかもしれません。
ライン作業のお仕事が本当に自分に合っているのか不安な方は、応募の前に派遣先の担当者に職場の雰囲気やお仕事内容をしっかり聞いておくと安心です。中には工場見学ができる職場もあるので、応募の前に工場見学を通じて職場の雰囲気や仕事内容を確認しておくのも良いでしょう。
仕事内容などの不安を解消してから応募をしましょう
どんな人でもお仕事を始める前は不安が付きもの。ライン作業が自分に合っているのか、どんな製品や部品を扱った作業なのか、など不安や疑問があれば応募の前に担当者に聞くことをおすすめします。
また勤務を始めると、最初は作業のスピードについていけない事もあるかもしれません。しかし、慣れてくればすぐに要領をつかむことができますので、ご安心ください。
さらに慣れてくるとご自身の担当している作業が、製品を製造する上でどんな役割を担っているのかを知ることができます。その結果、単純な作業の繰り返しに思えたことでも、重要性や意味を見出すことができるうようになり、お仕事が楽しくなってきます。
まとめ
ライン作業は大変!?向いている人って?
どんなお仕事もそうですが、ライン作業にも人によって向き・不向きがあります。ご自身の性格や好きなお仕事などを知った上で応募をすると、就職後のミスマッチが少なくなります。
- コツコツと1つの作業を続けられる人
- モノづくりが好きな人
- 集中力がある人
ライン作業のお仕事は、未経験からでも始められるお仕事が多いという魅力があります。工場のお仕事が未経験の方でも上記に1つでも当てはまる方は気軽に担当者へご相談してみてください。
