今回お話を聞かせていただいたのは、新潟県燕市にあるパーソルファクトリーパートナーズ新潟事業所。
新潟事業所のお仕事について、現場のリーダーさんにキニナルことを聞いてみました。

お仕事の応募に迷われている方はぜひ参考にしてくださいね◎
【この記事はこんな方におすすめ】
- 燕市内や近隣でお仕事を探している方
- 地元で安定して働ける職場を探している方
- 社員登用を目指している方
- 工場のお仕事について興味がある方
お仕事の詳細はコチラ:新潟事業所 お仕事一覧
※2022年2月取材当時の情報です
職場について
一緒に働くスタッフはどんな人たち?

新潟事業所では何名くらいの方が働かれていますか?

請負工程で約330名です。男女比はだいたい6:4で男性の方が少し多いです。
※請負・・・パナソニック工場内の一部の作業をまるごと当社が管理している職場
※請負・・・パナソニック工場内の一部の作業をまるごと当社が管理している職場

何歳くらいの方が多いですか?

平均年齢は男性が46歳、女性が42歳。下は19歳から上は60代、と幅広い年齢層の方が在籍中ですよ。

年齢層が幅広いなら、自分と年が近い方もいて安心ですね。(ポッ)

製造経験があった方、未経験で入社される方はどちらが多いですか?

未経験の方です。入社される方の8~9割が製造未経験の方です。前職は営業だったり、販売だったり、色々な職種です。
何年くらい勤めている方が多いの?

現在活躍中のスタッフのみなさんは勤続何年の方が多いですか?

入社して5~6年のスタッフが1番多いです。全体の半分くらいですね。さらに新潟事業所には2割のスタッフが勤続15年以上なんです!

7割のスタッフの方が勤続5年以上!(驚)ベテランスタッフの方が多いと、新入社員の方も困ったことを聞きやすいですね。

はい、いろいろ知っているスタッフが各工程にいるので、なんでも聞きやすい環境ですよ。

スタッフのみなさんは、どんなところに魅力を感じて続けられているのだと思いますか?

仕事の面では、モクモクと作業できるからだと思います。リーダーがそれぞれの能力に合わせて、決められた時間内にまたは1人あたり〇個など目標を設けることもありますが。

しんどすぎる量じゃないってことですね。

そうですね。ほかには、居心地の良さもあると思います。長年続いている人も多いですし。コロナ禍になる前は、職場内で頻繁に飲み会もあったんですよ。

仲の良いアットホームな職場なんですね。

そうですね。みんなフランクですし、社員だから、リーダーだから、みたいな上下関係は、良い意味でないですよ。
有給休暇は取りやすいですか?

有給の取りやすさはどうでしょうか?

希望日にとれるようにしています。同じ仕事を担当するメンバー内で計画を立ててもらっています。
食堂はありますか?

食堂は利用できますか?

はい、利用できます!イチオシのメニューはカレーです。すごく美味しいんです!

新潟事業所に訪問できたら絶対食べたいなあ・・・
社員を目指したいのですが、実績はありますか?

最後に、社員登用について教えてください。現在就業中のスタッフのうち、社員登用された方は何名くらいですか?

30人ですね。ほぼ全員リーダーです。

入社してから何年くらいで社員登用されたのですか?

早くて2~3年くらいですね。
こちらからリーダーにならないかと声をかけることもありますし、社員を目指したいと相談してくれるスタッフもいます。
こちらからリーダーにならないかと声をかけることもありますし、社員を目指したいと相談してくれるスタッフもいます。

社員にはなりたいけど、リーダーになるのは自信がない方もいると思います。

その気持ち、わかります・・・!でも、はじめはだれでも0からのスタートだから大丈夫!毎日働きながら発見することもありますし、会社でリーダー向けの座学研修もあります。もちろん、事業所内でもしっかりフォローします。

それなら安心ですね!
お仕事について
LED照明機器を製造しています。主に施設・店舗用で使われています。

人が生活するところには必ず明かりがありますよね💡
そういった点でも、お仕事は安定していますよ。
そういった点でも、お仕事は安定していますよ。
作業内容について
大きくわけて3つのお仕事があります。
- 設備工程
大きな機械を操作して製品を作っていきます。
必要な材料を機械にセットして、ボタン操作で機械を動かします。 - 組立工程
手作業中心で製品を作っていきます。
配線を取り付けたり、電動ドライバーを使って商品を組み立てることもあります。 - 検査工程
できあがった製品をチェックしていきます。
点灯するかどうかの動作確認、製品にキズや汚れがないか、など。
ほかにも梱包作業など付随した業務があります。

これまでのお仕事の経験や年齢によっても向き・不向きの作業があります。ですが、たくさんの仕事があるので、どんな年代の方でもしていただける仕事がありますよ。
どれくらいの期間でお仕事は覚えられる?

みなさん入社後どれくらいでお仕事を覚えていらっしゃいますか?

1日あれば大丈夫。入社後はまずカンタンな作業からお願いしています。
研修はどんな内容ですか?

入社してからの研修はどんな内容ですか?

座ってじっくり研修ではなく、実際の作業をしながら研修しています。
「作業標準書」というマニュアルのようなものがあって、それを見ながら実際に作業をやってもらいます。その後、教育担当のリーダーが指示書通りにできているか点検します。
「作業標準書」というマニュアルのようなものがあって、それを見ながら実際に作業をやってもらいます。その後、教育担当のリーダーが指示書通りにできているか点検します。

実際に作業をしながら、覚えていけるのですね。

技術がいるものじゃないので、作業のポイントを理解してもえたらOKです。
初めての夜勤、ちょっと不安です・・・

工場のお仕事が初めての方にとっては、夜勤や交替勤務が不安な方も多いようです。なにかアドバイスはありますか?

これまで入社されたスタッフの方の中には、残業なしの状態で徐々に慣れていってもらったりしていました。慣れたら大丈夫な人が多いですが、体質によっては慣れではどうにもならないこともあります。もし合わなかった場合は、日勤に空きがあれば異動もできます。
工場のお仕事はどんな人に向いてるの?

工場のお仕事はどんな人に向いていますか?

まわりとしっかりコミュニケーションが取れる方、ですね。工場のお仕事のイメージは「誰とも話さず黙々と作業」とイメージしている方も多いと思います。しかし、コミュニケーションは必要です。話すスキルではなく、目標を達成するために一緒に働く仲間と協力していくことが必要です。

フムフム。誰とも話さずに自分の仕事をするだけがいい、と考えていると考えている人には不向きかもしれないですね。

そうですね。たとえば、学生時代や前職でみんなで協力して何かを達成するのが好きだった方には向いていると思いますよ!
お仕事を探している方へ一言!

では、最後にお仕事を探している方へ、エールをお願いします。

これまでやったことがないお仕事だと、自分にできるかどうか不安な方もいると思いますが、とっつきにくさは考えなくて大丈夫!技術がいるお仕事ではないので、スグお仕事を覚えてもらえますよ。
いい意味で上下関係もなく、みんなフランクで新入社員の方でもなじみやすい環境ですよ。
いい意味で上下関係もなく、みんなフランクで新入社員の方でもなじみやすい環境ですよ。

Aさん、ありがとうございました!
まとめ
今回は燕市にある新潟事業所のお仕事について紹介しました。
新潟事業所は・・・
- 施設や店舗で使われるLED照明の製造。生活に欠かせないものだからお仕事も安定
- 機械を動かす、手作業で組立、見た目のチェックなど様々なお仕事あり
- 専門技術は不要!製造未経験の方でもスグ活躍できる
- スタッフの半分以上の人が勤続5年以上。頼れる先輩多数!
- 社員登用実績あり。地元で長く働きたい方にオススメ
未経験スタートでもしっかり稼げるお仕事で、さらに当社の社員登用制度もあるので、キャリアアップしたい方・長期的に働きたい方にもおすすめです。
お仕事の詳細はコチラ:新潟事業所 お仕事一覧
