転職や留学までの間のような特定の期間に働けるお仕事を探している人、
長期で入社する前にどんな職場・仕事内容なのか体験してみたい人におすすめなのが短期求人です。
短期バイトは、年末年始や夏休みに募集されている季節限定のお仕事や、リゾートバイトのイメージがありますが、工場でも募集しています。
今回は、当社で募集中の製造の短期求人と、保険の注意点をご紹介します。

短期求人が募集される背景
製造業では主に生産数を予定より増やす場合(増産)か繁忙期に、一時的な人員確保のために短期の募集が行われます。
応募する求人にもよりますが、就業期間は2か月~6か月程度です。雇用期間が短いため、募集期間もすぐ終わってしまうことがあります。

おすすめの短期求人
当社のおすすめの短期求人を紹介します!
※2024年10月現在の情報の為、就業条件の変更や、募集が終了している場合がありますので、予めご了承ください
兵庫県神戸市西区(パナソニック工場)
仕事内容 | 電子機器製造オペレーター(日勤) |
---|---|
給与 | 時給1700円 |
収入例 | 基本時給1700円 ※交通費全額支給(規定あり) 【月収例】29.5万円(20日勤務+残業15h) |
勤務時間 | 【日勤】 9:00~17:30 休憩45分 [実働]7時間45分 |
休日休暇 | 土日祝(工場カレンダー) |
茨城県つくばみらい市
仕事内容 | 住宅メーカーでの軽作業/短期(日勤) |
---|---|
給与 | 時給2000円 |
収入例 | 時給2000円 ※交通費全額支給(規定あり) 【月収例】42.6万円(20日勤務+残業40h) |
勤務時間 | 【日勤】 8:30~17:15 休憩45分 [実働]8時間00分 |
休日休暇 | 土日祝(工場カレンダー) ★年末年始・GW・夏季休暇あり ※土曜日は月1回出勤あり/平日に代休取得可能 |
滋賀県草津市
仕事内容 | 冷蔵庫の組立(夜勤) |
---|---|
給与 | 時給1650円 |
収入例 | 基本時給1650円・深夜時給2063円 ※交通費全額支給(規定あり) 【月収例】30.7万円(20日勤務+深夜20h) |
勤務時間 | 【夜勤】 22:00~翌6:30 休憩45分 [実働]7時間45分 |
休日休暇 | 金土祝(工場カレンダー) ★年末年始・GW・夏季休暇有 |

短期で働くとき、保険はどうなるの?
短期求人は、一定の期間を有効に活用できる働き方の1つです。
しかし、働く期間や時間によっては保険に加入できないので、注意が必要です。
労働保険・社会保険に入る条件は、「雇用期間」「労働時間・日数」によって決まります。
それでは、保険について紹介します。
労働保険
どの保険があるの?
労働保険には労災保険と雇用保険があります。
- 労災保険
労働者が業務上の事由又は通勤によって怪我や病気をした際に、労災対象となるスタッフもしくはその家族を保護するため必要な保険給付を行うもの。 - 雇用保険
労働者が失業した場合及び労働者について雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に、労働者の生活及び雇用の安定を図るとともに、再就職を促進するため必要な給付を行うもの。
適応条件
- 6か月以上引き続き雇用されることが見込まれる(平成22年2月1日現在)
- 1週間の所定労働時間が20時間以上である
(出典引用:厚生労働省「労災保険・雇用保険の特徴」)
社会保険
どの保険があるの?
- 健康保険
健康保険制度とは、病気や怪我で働けなくなった従業員に対し、医療給付や手当金を支給し、生活を安定させることを目的とした制度です。 - 厚生年金保険
厚生年金保険とは、企業の会社員や公務員が加入する公的年金です。
保険料は事業主と加入者の折半され、年金を受け取るときには、国民年金と合わせて厚生年金が給付されます。
適応条件
- 原則2か月を超える雇用期間
- 1か月の所定労働日数・1日又は1週間の所定労働時間がいずれも派遣会社の通常の労働者のおおむね4分の3以上であること
健康保険・厚生年金保険に加入する場合は、原則2か月以上・1日又は1週間の所定労働時間が一定以上に限ります。また就業期間中の万が一の怪我や事故に伴う給付金や退職後の失業手当は原則6か月の就業期間が必要です。
出典:厚生労働省「派遣労働者の皆様へ(PDF形式:558KB)」、全国健康保険協会「制度の目的」)
まとめ
製造派遣にも短期の求人はありますか?

増産や繁忙期で一時的にたくさんの人手がいるため、短期での募集が行われます。
転職や留学までの間になどの特定の期間に働ける短期のお仕事は、人気が高く応募者にとっても時間を有効活用できます。
しかし一方で労働保険・社会保険に加入したい方は、ご注意ください。加入にあたりそれぞれ雇用期間・労働時間・日数の定めがあるので、ご自身が応募するお仕事は保険に加入できるかどうか、面談時に確認してください。