新しいお仕事への転職・就職を考えた際に気になるのが、「年間休日の日数」。
もちろん皆さん、休日日数が多いに越した事はありませんよね?しかし説明会ではなかなか、尋ねづらいこの質問。
今回は「年間休日数が多い仕事がしたい!製造業の休日はどれくらい?」というズバリ直球のご質問に対してお答えします!
製造業への転職・就職をお考えの方は、ぜひ参考にして下さい。
当社の年間休日はズバリ!!
各事業所で紹介するお仕事ごとに年間休日数が異なりますが、当社では120日前後と一般的な年間休日数のお仕事がほとんどです。その中には、飛び抜けて年間休日数が多いお仕事もあります。
そこでより具体的に分かりやすく説明するために、当社の3つの事業所のお仕事の年間休日例をご紹介します。
- 草津事業所
家電製品の組立・検査がメインのお仕事です。
年間休日数は133日。当社のお仕事の中では平均的な年間休日数です。
- 山口事業所
電子部品を作るオペレーターのお仕事です。
年間休日数は135日!
勤務シフトは4勤2休で3班2交替制のお仕事です。
- 津山事業所
検査や機械オペレーターのお仕事です。
年間休日数はなんと175日!月平均15日勤務で休日たっぷり。
しっかり休めてワークライフバランスも充実できます!
※2025年6月現在。年間休日は同事業所内でも求人によって異なります。
ワークライフバランスも大切
「ワークライフバランス」は長く楽しくお仕事を続ける上で、重要なポイントの1つです。
特にプライベートを充実させたい方や、ご家庭がある方にとって、お休みの日数は気になるところ。
たとえ毎日定時に帰宅ができるお仕事であったとしても、丸1日のお休みが少ない場合、プライベートに充てる時間や大切なご家族と過ごす時間が作れなくなってしまう事もあるかもしれません。
プライベートの時間が充実していると、お仕事へのモチベーションにも繋がる事もあります。
お仕事探しの時には月給・時給など、つい目先の条件で新しいお仕事を探してしまいがちですが、ぜひとも私生活の充実に繋がる、ワークライフバランスの視点から、年間休日数にも注目して仕事探しをしてみるのも良いかもしれません。
まとめ
休みが多い仕事がしたい!製造業の年間休日はどれくらい?
事業所やお仕事ごとに年間休日数は異なりますが、当社では平均して120日前後と一般的な年間休日数のお仕事が多いです。中には、飛び抜けて年間休日数が多いお仕事もあります。
直近の事例では、津山事業所での機械オペレーターや検査のお仕事で年間休日数はなんと175日!月平均15日お休みのペースとなります。
しかも年間休日日数が175日もあるにも関わらず、月収例は約26.4万円(2024年6月現在)ですので、収入の面でも安心のお仕事。
年間休日の日数は、プライベートを充実させたい方や、ご家庭がある方にとって、とても重要なポイント。
